
3
ソング・エディット
ソング・エディットにセットアップ・ミキサー画面が追加されました。これにより各ステップごとに、レベル、パン、キー・シフト、リバー
ブ、ミュート、テンポを簡単に変更することが出来るようになりました。
ソングの編集は、ソングを停止してから行ってください。
登録する各パターンのセットアップ・パラメーターをソング・データとして記憶しておくもので、元パターンのセットアップデータは変更
されません。
システムの Song Play Mode を「MODE2」
にした場合は、今再生しているパターンと同じパターンを次のステップで再生すると、そのス
テップのセットアップ・パラメーターは無視されます。
1.
エディットするソングを選びます。
2.
ソング・モードで[F2(Song Edit)]を押して、ソング・エディット画面にします。
fig.songedit01a_75
3.
ソング・エディット画面で[F5(Setup Mixer)]を押して、セットアップ・ミキサー画面にします。
fig.songedit02_75
4.
[BWD] または[FWD] でセットアップ・パラメーターを編集するステップを選びます。
※ ソングのエディット中は自動で次のステップには進みません。
5.
[CURSOR]キーや[VALUE]ダイヤル、[DEC]、[INC]を使って各セットアップ・パラメーターを設定します。
•
[F1(Level)]、[F2(Pan)]、[F3(Key Shift)]、[F4(Reverb Level)]を押すことで、パート・ミキサーのスライダーを使って各セット
アップ・パラメーターを設定できます。
[PART ASSIGN]でスライダーのパート(1 ∼ 8 / 9 ∼ 16)を切り替えます。
•
[PART(SELECT / MUTE)]とパート・ボタン[1]∼[16]でミュートを設定します。
•
[F5(BPM Click)]を押して、テンポを設定することができます。
各セットアップ・パラメーターに関して詳しくは、MC-909 付属の『取扱説明書』の『セットアップパラメーターについて』(P.24)をご
覧ください。
6.
ソングを保存します。
ソングの保存方法は、MC-909 付属の『取扱説明書』の『ソングの保存』(P.83)をご覧ください。
セットアップ・ミキサー
MC909_v12_je.book 3 ページ 2004年10月28日 木曜日 午後2時7分
Comentários a estes Manuais